丹波市で取り組んでいる、
古民家再生リノベーション
今回は渡り廊下の再生リフォームです。
多くの古民家には母屋にトイレがなく、
離れの様なトイレがあります。
懐かしい言い方をすると、
厠(かわや)ってやつです。
丹波市の古民家もこの造りなので、
厠まで続く渡り廊下を今回は作り直します。
まず、リフォーム前
いい感じに傷んでます(*‘∀‘)
まずは、既存の渡り廊下を解体して
ガタガタの足元を安定させるために
土間コンクリートを打設します
床の木下地組
以前は少し狭かった渡り廊下が十分な広さになりました
下に見えているパイプはトイレと手洗いの排水です
落下防止のため腰壁を付けるための木下地を組みます
防水シートもしっかりと
床には兵庫県産の無垢の杉板を採用しました
足触りが気持ちいい一押しの素材です!
木目がさいこうですね
腰壁の素材も兵庫県産の無垢の杉板です!
床と壁を塗装して完成
いい感じに仕上がりました!
外は焼き板を貼って古民家風に仕上げました
これも、いい雰囲気に出来上がりました!(^^)!
次回は、トイレの再生工事お伝えしますね
よろしければ引き続きご覧ください!
「たきもと」では丹波市・丹波篠山市・三田市・福知山市を中心に兵庫県下、京都府などで
●古民家改修工事
●床の張替えや手すりなどの介護リフォーム
●一般的な水廻りリフォーム
(お風呂リフォームやキッチンリフォーム、洗面台、トイレなど)
●外構・ガーデニングリフォーム
(カーポート、コンクリート工事)
●屋根工事・雨戸樋工事・外壁改修工事
などのご相談をお受け致しております!
気兼ねなくご相談下さい!